今回は葉多駅と粟生駅の間にある野田踏切です。
野田踏切は第一種踏切。周辺には民家や田畑があり、車両の通行もそこそこあります。
葉多駅のすぐ西側にあり、列車は終着の粟生駅に向けて加速する途中にこの踏切を越えて行きます。
野田踏切にまつわる面白いエピソードをここでひとつ。
かつて同じ粟生線、藍那・木津間にある川池信号場近くに1つの第4種踏切がありました。両隣の下の町・藤の木踏切からは大きく離れた位置にあり、周辺に民家もなく利用者も少なかったため廃止されてしまいました。
この第4種踏切の名前は野田踏切。
なんと神鉄は同じ路線に同じ名前の踏切を設置していたんです。
2つの野田踏切をどうやって区別していたのかとても気になりますね。
